保育施設での保育士の負担軽減のために保護者が何ができるのかという記事が最近よく話題になっています。
近年、保育士の役割は拡大し続け、人材不足から満足なサービスの提供が難しい保育施設が増えているためです。
保護者の間でも何か保育士や保育施設に協力できることがないかという声が上がり始めています。
そういった動きを受けて、保育施設側から保護者へ施設運営に関わる協力の依頼を働きかける施設も出てきました。
もちろん過度に依頼しすぎると保護者側からの不信感につながりかねませんが、あくまで「子どもたちのため」であることが伝わると理解もしてもらえるでしょう。
呼びかけ方としては以下のような伝え方があるでしょう。
① 保育施設でアルバイトやボランティアとして働くことを呼びかける
② 保育用の消耗品、日常品などの準備や手伝いを依頼する
③ 業務効率化のためのICTツールやサブスクリプションサービスの導入への理解を求める
また、保護者が保育施設を支援することは子どもや保護者自身を含めて自分たちにも返ってくる取り組みです。
上記の①の活動は保育施設側にとっては、採用活動の一つとして捉えることもできるでしょう。
保育施設の経営者や人事担当者の皆様は、ぜひ施設運営にあたって保護者と一緒に何ができるかを検討いただければと思います。
【保護者の保育施設のための取り組み取材記事は➡】https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20221110a.html